クィールの理念
クィールとは?
quillとは大羽・羽軸(鳥の翼・尾にある強くて丈夫な羽根)という意味があります.
さらに, quill penと言えば羽根ペンを意味します.
チームが強くて頑丈であること, クラブラグビーの軸になるという願いが込められています.
それからイギリスの紳士が手紙を書くときに使われた羽根ペン.
メンバー一人一人が常に紳士であるという意味も込められています.
ジェントルマンで強くて頑丈な集団がクィールなのです.
クィールのコンセプト
Get All Potencial(全ての潜在能力を引き出す), 通称GAPラグビーの追求
GAPを攻める, GAPを埋めるという意味もある.
常に何のためにラグビーをするのかを考える.好きだから自主的にラグビーをやっているんだという意識が大切と考える. そんな環境作りを目指す.
できるだけ高い意識を持って取り組む. 向上心や精神面の強化.
Outline
設立 |
1994年8月
|
---|---|
部員数 |
48名
|
練習 |
毎週日曜日午前9時30分〜
|
練習場所 |
川崎市幸区多摩川河川敷グランド(ガス橋付近)
|
最寄駅 |
JR南武線平間駅徒歩20分
|
活動 |
神奈川県大会出場(年2回・春・秋),関東クラブラグビー交流試合出場(年1回・夏・菅平)
|
資格 |
ラグビーが好きな方全て
|
代表 |
八所和己
|
クィールの主な戦績
1994年8月 |
東京の老舗くるみクラブを飛び出した6名の発案によりチーム発足.初練習は10人だった.
|
---|---|
同年12月 |
初の練習試合
|
1995年春 |
神奈川県春季大会Cリーグ優勝
|
同年秋 |
神奈川県秋季大会Bリーグ優勝
|
1996年春 |
神奈川県Aリーグ昇格も1回戦敗退
|
同年秋 |
神奈川県秋季大会1回戦敗退
|
1997年1月 |
横浜市民大会初出場
|
同年春 |
神奈川県春季大会3位 東日本選手権大会出場 1回戦常総クラブに49-34で敗退
|
同年秋 |
神奈川県秋季大会3位
|
1998年1月 |
横浜市民大会雪の中の闘いに破れベスト8止まり
|
同年春 |
神奈川県7人制大会出場 1回戦IBMに敗退
|
同年春 |
関東クラブ交流試合10人制優勝, 15人制22-17で巻クラブに勝利
|
同年秋 |
神奈川県秋季大会2回戦敗退
|
2000年1月 |
横浜市民大会準優勝
|
同年春 |
神奈川県春季大会2回戦敗退
|
同年夏 |
関東クラブ交流試合10人制優勝, 15人制24-24で常総クラブに引き分け
|
同年秋 |
神奈川県秋季大会ベスト4
|
2001年1月 |
横浜市民大会ベスト4
|
同年春 |
神奈川県7人制大会出場 1回戦栗田工業に敗退
|
同年春 |
神奈川県春季大会2回戦敗退
|
同年夏 |
藤沢市7人制大会出場Aチームベスト4, Bチーム1回戦敗退
|
同年夏 |
関東クラブ交流試合28-7で白楊クラブに勝利
|
同年秋 |
神奈川県秋季大会1回戦敗退
|
2002年1月 |
横浜市民大会初優勝
|
同年春 |
神奈川県春季大会予選リーグ2位, 決勝トーナメント1回戦敗退
|
同年夏 |
関東クラブ交流試合33-39でツクバリアンズに敗戦
|
同年春 |
神奈川県秋季大会予選リーグ1位, 決勝トーナメント4位
|
2003年1月 |
横浜市民大会準優勝
|
同年春 |
神奈川県7人制大会出場 1回戦荏原製作所に敗退
|
同年春 |
神奈川県春季大会予選リーグ1位, 決勝トーナメント3位
|
同年夏 |
関東クラブ交流試合10人制優勝, 15人制40-38でピンクパンサーに勝利
|
同年秋 |
神奈川県秋季大会3位
|
2004年1月 |
横浜市民大会優勝(2年ぶり2回目)
|
同年春 |
神奈川県7人制大会出場 2回戦敗退
|
同年春 |
神奈川県春季大会予選リーグ2位, 決勝トーナメント準優勝
|
同年夏 |
関東クラブ交流試合10人制優勝, 15人制25-5でオーバルに勝利
|
同年秋 |
神奈川県秋季大会予選リーグ1位, 決勝トーナメント初優勝!
|
2005年1月 |
横浜市民大会優勝(2年連続3回目)
|
同年春 |
神奈川県7人制大会出場 1回戦敗退
|
同年春 |
神奈川県春季大会予選リーグ1位, 決勝トーナメント4位
|
同年夏 |
関東クラブ交流試合15人制12-39でZEARに敗戦
|
同年秋 |
神奈川県秋季大会予選リーグ2位, 決勝トーナメント1回戦敗退
|
2006年春 |
神奈川県春季大会予選リーグ2位, 決勝トーナメント4位
|
同年秋 |
神奈川県秋季大会予選リーグ2位, 決勝トーナメント4位
|
2007年春 |
神奈川県春季大会予選リーグ1位, 決勝トーナメント準優勝
|
同年夏 |
関東クラブ交流試合10人制優勝, 15人制26-46で六甲クラブに敗戦
|
同年秋 |
神奈川県秋季大会予選リーグ1位 決勝トーナメント1回戦敗退
|
2008年春 |
神奈川県7人制大会出場 1回戦敗退
|
同年春 |
神奈川県春季大会予選リーグ 4位
|
同年夏 |
関東クラブ交流試合 10人制優勝、15人制49-12で大宮RFCに勝利
|
同年秋 |
神奈川県秋季大会予選リーグ 3位
|
2009年春 |
神奈川県7人制大会出場 2回戦敗退
|
同年春 |
神奈川県春季大会予選リーグ2位 決勝トーナメント準優勝
|
同年夏 |
関東クラブ交流試合 10人制準優勝、15人制28-22で桐生ラガーズに勝利
|
同年秋 |
東日本首都圏ブロック大会 1回戦敗退
|
2010年春 |
神奈川県7人制大会 1回戦敗退
|
同年春 |
神奈川県春季大会 予選リーグ2位、決勝トーナメント 1回戦敗退
|
2011年春 |
神奈川県春季大会1部予選リーグ2位 決勝トーナメント4位
|
同年夏 |
関東クラブ交流試合 7人制優勝、15人制RFC熊谷に勝利
|
同年秋 |
神奈川県秋季大会1部リーグ4位
|